混沌の渦(怪我が治らない)
 
書き捨て御免で突っ走ります
 


新しい順に表示

航宙力学:宇宙の海は俺の海

 そんなわけで、宇宙船の飛び方を考えてみましょう。

 とりあえず今の技術では水素と酸素の混合物を引火させて煙を噴いて飛ぶのが関の山です。ちなみにロケット発射の映像で豪快に白い煙を噴いていますが、アレは確か水蒸気の煙のハズです。

 拙作の中でもチラッと触れてますが、物に推力を与えるには「力積」と呼ばれる「重さ」×「速度」を「後ろ」に向かって放出することによって、その反作用で「飛ぶ」ことが出来ます。
 ジェットエンジンは前から空気を取り入れて、それをエンジン内で燃焼加熱・加速して後ろから吹き出して飛んでいますが、ロケットエンジンは空気のないところで飛ぶために自ら酸素を積んでいる、ということです。
 一般的に「化学エンジン」と呼ばれているのですが、豪快なほどに効率が悪いので、新しいエンジンを実用化させないと、まだまだ宇宙は遠いようです。

 さて、SFの世界に目を向けてみましょう。
 大抵は「推進剤」という言葉が出てきますので、可燃性の物質を噴射して飛ぶことが多いようです。おそらくは酸素を吹き込んで燃焼させガスを発生させて、それを噴射しているのでしょう。
 大抵SFの世界の宇宙船はエネルギーに困ることが少ないので(核融合とかで少量の燃料から大量の電気を作れるのでしょう)水や岩石を電気分解して酸素と推進剤を作ることも出来ることが多いようです。
 無論、脱出艇みたいな小規模の物なら酸素や電気が不足して「冷たい方程式」になることもあるでしょうけど。

 次にイオンジェットエンジンとか呼ばれる物で、これは推進剤を使うのは同じですが、燃焼させるのではなく、電気の力で加速させ噴射力にする物ですが、ある尊敬する作家さんの話ではえらく推力が少ない書き方をされていたので、ちょっと寂しい風味です(笑)
 ある程度は推進剤を選ばないので、エネルギーさえ尽きなければ結構飛べる……はず?

 あとは後ろからレーザーとかで撃ってもらって、その光圧で飛ぶソーラーセイルとか、でっかい口を空けて宇宙空間にわずかに漂う原子を捕まえて飛ぶとか色々ありますが、やっぱ究極的なのは重力を操作して移動するものでしょうか?
 特に吹き出す物も必要としないので、エネルギーさえ尽きなければ無限に飛ぶことが出来ます。どんなに加速しても、艦内にGがかからないし、良いことずくめのような気もしますが、さすがにそこまでの重力制御ってあんまり見かけませんし、それこそ惑星間の重力バランスを崩す可能性もあります。

 ……そー考えると、レールを敷いて銀河鉄道で走るのが一番良いのかもしれません。インフラ整備が大変そうですが(笑)



11月25日(金)23:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | 財油教授のエセ○○講座 | 管理

因果律

 なんて立派な話じゃないですが、物事には必ず「理由」があります。つーかなきゃ困ります。いつかの嘘の限界にも話がかぶりますが、今回はその辺の話を。

 こー よくRPGとかでレイピア(刺突剣)とプレートメイル(全身板金鎧)が一緒に出てくるのは変! と主張する人がおります。
 確かにレイピアのような小型の剣でプレートメイルを貫くとは思えないですし、鎧の隙間を狙った~ みたいなことが実際に出来たかどうか。
 というか、時代が全然違うのですよね、この二つは。
 プレートメイルが元々馬上用の騎士が使うもので、これを来て地面に立ってブンブン剣を振れるような代物ではなかった、という話です。
 そして銃器が発明されて、プレートメイルの装甲を厚くしたところで銃弾に敵わなくなって、重いだけの鎧が衰退し「剣術」というものが考え出された頃に発達したのがレイピアなわけです。
 これが「理由」というものです。

 また別の例として、ファンタジーで魔法が発達した世界があるとしましょう。
 ほとんどすべての人間が魔法を使えて、それも単一の能力ではなく、融通性のある能力だとします。治癒魔法なんて物もありますから、よほどの悪条件で無い限り、怪我しても助かることが多いでしょう。
 さて、こういう世界で外科手術を始めとする医療技術が発達するでしょうか? 医療施設に行けば、モヤモヤと魔法で傷や病気が治ります。ありふれた技術なので、いよいよになったら隣のおじさんも簡単な治療魔法が使えるのかもしれません。魔法の技術が発達しているので、科学技術は必要なくなるのでしょう。まぁ、確かに変わり者がいて、科学を研究する人もいるでしょうが、それは決して世界のスタンダードになることはありません。
 逆にそーゆー科学技術が発達した所があるなら、きっとそこには必ず何らかの「理由」があるはずなのです。古代文明のサルベージをしているとか、その土地では魔法が使いづらい秘密があるとか。

“ただ何となく”異常がある、というのは矛盾を生じさせます。
 たとえば世界規模の力がある大企業とはいえ、下で働く人間と、その企業にお金を落とす人達がいてこそ成り立ちます。そういう人達をないがしろにするような事をしてれば、いずれ崩壊します。
 こー 自分的に凄い斬新な設定を思いついたとしても、それが世界に対し矛盾した存在なら、遠からず無くなってしまいますし、それが日常に溶け込むことはあり得ないわけです。まぁ、それこそそーゆー一番大きな「矛盾」を受け入れた、ってことを前提にした話もあるわけなのですが。
 でもそれがご近所レベルならともかく、広い範囲に適用させようとするならいずれその売りにしたいはずの設定に首を絞められることになります。

 必要なのはちょっとした想像力と知識。
 別にそんな難しい話ではないと思いますが、活字離れしているとキツいかもしれません。自称でも「物書き」ってことをするなら、貪欲に知識を得るようにしましょう。その肥やしがいずれいずれ素晴らしい物語を生み出すはずです。



11月21日(月)22:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 天唾噴飯 | 管理

キャラクターを書きましょう

 こー たまにやっちゃうのが最初にキャラの外観を書いてしまって、後で一切書かなくなってしまうことでしょうか?
 途中からふと見ると、そのキャラがどんな姿をしているのかびみょーに忘れてしまったりしたり。それこそ、キャラクター設定を作ったらオッケーってわけじゃないのでしょうけど。

 それこそ髪の長いキャラなら、振り返る動作で髪が広がるでしょう。長ければ髪をかき上げることもあるでしょう。
 メガネをかけたキャラならメガネを直す動作や、光らせる動作をそれとなく入れればメガネをかけているキャラであることがアピール出来るでしょう。
 服装もイメージを膨らませるもので、おしとやか系の女の子なら長いスカートとか露出の少ない格好になることが多いでしょう。無論それが「正しい」わけじゃないですが、それでも服装の動作も交えれば(変な言い方ですが)文章自体のボリュームも増えますし、こー「ただあったことを書いているだけ」にならないかと。

 やっぱこー なんというか「台本」に陥っているのでしょうか?
 絵が無い分は描写で稼がなければなりません。セリフの多用もそーゆー一面があるのかなー と。セリフで話が展開し、効果音を多く使い、心情をにおわせる表現が少なく、見た目の行動描写で終始。
 台本なら舞台などで表現方法を指示できますが、文章では一発勝負。あとで作者が説明するような書き方ではダメなわけで。
 特に書いている側は、自分で良く分かっているものを書いているから、思った以上に描写には気をつけないと、自分だけが理解できる話になりかねません。
 書き手が期待するほど読み手には意外と読解力がないことがあって、誰もがじっくり何度も読み込んで物語を理解しようとしているわけじゃないのです。

 じゃあ、どうするか。
 まぁ、ぶっちゃけ、ザッと読んでも面白くて、じっくり読み込めば色々つながりがあるのが分かってなお面白い、ってーのが一番なんでしょうけど、それが出来ないから皆切磋琢磨しているのでしょうね。
 かく言う自分は……
 このことは次の機会に(脱兎)



11月19日(土)23:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | 天唾噴飯 | 管理

♪ ザザンザーザザン ザザンザーザザン

 そんんわけで、今日はオノマトペの話を。
 オノマトペとはなんぞや? あまり聞き慣れない言葉です。
 簡単に言うと擬声語や擬態語のことで「音や声、状態や心情を感覚的に表現したレトリック(修辞法)」なんて言われてもびみょーに分かったのか分からないのか分かりませんな(分からねーよ)
 更に擬声語とは「ドカーン」「ガミガミ」と音や声を感覚的に表現した言葉。擬態語は「そよそよ」「はらはら」と状態や心情を感覚的に表現した言葉、という感じで。
 今回はそこから特に擬声語について考えてみましょう。

 こーたまに見るのが、
「セリフ(or技の名前)」
(効果音:フォント大きめ)
「セリフ」
(効果音)

 みたいな感じの台本というかなんというか、たまにやるならともかく、毎度毎度デフォルトのようにやられるとちとコメントに困る表現方法じゃないかな、と思います。
 マンガやアニメのように「絵」のあるものならともかく、文章が基本の小説ではいかんともしがたいかと。
 効果音なのでやはり効果的に使うべきでしょう。
 じゃあどうするか?
 各自考えましょう、と言うとここで終わってしまうので、飽くまでも財油流のやり方、ってことでいくつか。

 基本はやはり明喩・暗喩、つまり比喩表現を使う方法。
 バリン、とか何かが砕ける音を表現するのは避けるとして、じゃあ「ガラスが割れるような音」というだけでもいささか味気ない。もう少し表現を工夫しますと、
「ガラス細工を叩きつけたような音」
「ガラスの花瓶が割れたような音」
「ガラス製の剣を百本まとめて砕いたような音」
 など、色々装飾できる部分は残っているかと思われます。
 ただまぁ、比喩表現も「イメージが湧く」「なんとなく雰囲気が分かる」程度で抑えておかないと、余計意味が分からなくなるのでご注意を。

 もう一つは使える擬声語がやや限られてしまいますが、単独で使わずに地の文に混ぜてしまう方法。

 パリン。
 何か遠くでガラスの割れる音が聞こえた。

 不意にパリン、と遠くでガラスの割れる音が聞こえた。

 みたいな違いでしょうか?
 フォントサイズとか色とか変えることは出来ませんが、こうすると多少は表現に変化が出るかと思います。

 しかしこれは飽くまでも一般的な話で、それが演出ならばセオリーを無視するのも手です。ただやはりセオリーを外れたことをするのは一種の賭けみたいな部分もあるので、何度も読み返してリズムを確認しましょう。

 ここでまとめのひと言。
 効果音は効果的に(笑)



11月17日(木)23:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | 天唾噴飯 | 管理

♪ たたかいは~ これできまりだ~

 超常スマッシュ ギンガイザ~

 ……いきなり何がなにやらでしょうが、こー他に見た事無いのですが、1話と最終話を収録したビデオというのが出ていまして「ゼロテスター」「ブロッカー軍団マシーンブラスター」「超合体魔術ロボギンガイザー」がありました。(他は見た事無いのですが、あるのかな?)
 その中の「超合体魔術ロボ」ですが、なんかすげーです。
 とりあえず主人公のゴローがいきなりイガグリ頭で、アフロの主人公も珍しいのですが、イガグリ頭もまた珍しく、他には電童に出てくるくらいでしょうか?
 そんな彼が視聴者に向かって「やぁ、俺はゴロー」と爽やかに挨拶。まぁ、マジックのステージなんかもやるのですが、無論魔法クラス。そんな中、大雨が降ってステージの所まで水が迫っています。ステージ上のゴロー達は驚いていますが、下は大惨事かと思います。
 そんな中、怪しいおっさんに基地まで来るように(耳に仕込んだ通信機)で呼ばれます。ステージにいたゴローとミッチーが「レッツテレポート!」とその基地まで一気に跳びます。待ちかまえていたのはDrヘルも真っ青な怖い顔のおっさん。なんか敵が攻めてくるから、と出撃命令。
 他にも仲間が二人いて、なんかゴンドラのような物で下へ。ある程度降りたら全員が跳んで「レッツテレポート!」
 ……最初からそれ使え。
 なんかみんなしてトラックとかジェットコースターとかUFOとかに乗り込むと、怖い顔のおっさんが言います。
ミッチー、アローフラッシュスクランブルだ!」
 こんなおっさんにまでミッチー呼ばわりとは驚きです。
 まぁ、むにゅむにゅと摩訶不思議な変形をして3体のロボと戦闘機が飛び出しますが、飛んでいる途中にまたテレポートです。

 まぁ、ともかく敵に遭遇。戦う武器は「マジックカード!」とカードを飛ばし、マジックリングで敵を捕縛。そんで胸のマークを飛ばすマジックレーザー(しかも割れる)です。
 なんかいつの間にかにピンチになったところで「超常スマッシュだ! 天井のレバーを引け!」なんて言われて天井を見上げると確かにレバーが生えてます。
「グロウアップ! ギンガイザー!」
 と全員でコクピットの広さからはあり得ない高さを跳んでレバーを引きます。
 すると、主人公のロボットに他のロボットが割れて左右から合体。更に戦闘機が背中に乗って、もう一体がUFO型に変形し垂直尾翼あたりに合体します。更に片手に剣、もう片手に回転ノコが現れます。
「あれは何? 一体何をするつもり?!」
 と女幹部の言葉が我々視聴者の気持ちを代弁してくれます。
 そのまま、剣で切って回転ノコで相手を粉砕して勝利。
 色んな意味で破天荒です。

 そんでいきなり飛んで最終回。
 敵の罠にはまって、巨大なウニみたいのに串刺しにされたギンガイザー。基地までどうにか戻りますが、そのウニは巨大な爆弾だそうで解除作業に入ります。本体の●は引っこ抜けたものの、各部に突き刺さったトゲもまだ爆弾だそうで、中にパイロットがいるのにも構わずに抜いて爆発。破損したギンガイザーに「強化カードリッジ」を入れる事によって修復してきます。てきとーにも程がある(ぼそ)
 しかし最後の一本は胸の動力部に突き刺さって、抜く事ができません。そんな中、敵の襲来。制止の声も振り切って出撃していきます。
 最後の敵には回転ノコも剣も通じずに、敵の攻撃が顔に突き刺さります。敵を振り切ろうとパワーを振りしぼりますが、いきなりゴローの脳裏に父の声が蘇ります。「無だ、無だ、無だ」とどこぞの人に殴られそうなセリフを思い出してパワーダウン。すると棘は抜けて何故か敵に当たり、穴空いた部分も修復され、しかも目から出た火が敵を粉砕。
 怖い顔のおっさんの指示で最後の必殺技が発動します。

「ファイヤクラッシャー 、ゴーっ!!」
 いきなりギンガイザーのあちこちからちょろちょろ炎が漏れて、そのまま敵の円盤集団に突っ込んでいくと敵円盤が次々に爆発。内部は高温になっているのか全員熱さに倒れてしまいます。
 画面がスローになってもの悲しい音楽が流れる中、敵円盤が全滅すると、何故か敵の親玉が感極まったように「ギンガイザーがいる限り我々は地球を侵略する事はできない。良い部下を持ったな」と勝手に納得して撤退。

 ……ま、それでええならいいんですが(ぼそ)


 とりあえず、このギンガイザーの合体する超合金がある、という噂なのですが、写真でも見た事が無いので、ご存じの方がおりましたら教えて下さい(笑)



11月14日(月)17:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | 声を大にして言いたい! | 管理


(10/13ページ)
最初 4 5 6 7 8 9 >10< 11 12 13 最後