混沌の渦(怪我が治らない)
 
書き捨て御免で突っ走ります
 



2005年11月を表示

科学:冷凍ビームを作ろう2

 起立ー 礼ー 着席ー

 前回は「冷凍ビームが出来ない」という話で結論がつきました(ついてねーよ)
 そんなわけで今日は「エントロピー」の話を。
 エントロピーというのはこー概念が難しいのですが「乱雑さ」ということがあるでしょうか? こー 物が散乱している部屋を想像して下さい。労力を用いて整理整頓しようとしても、気づくと部屋はまた散らかってしまします。
 これがエントロピー!(何がなにやら)

 真面目な話をしましょう。
 よく「ぬるま湯」でたとえられるのですが、100度のお湯と0度の水が同量あったとします。これを混ぜると容易く50度のぬるま湯になりますが、じゃあこれを元のお湯と水に分けられるか。
 全体を見ると(混ぜる労力は無視して)外部からのエネルギーの出入りが無いので、エネルギーの総量は変わりありません。でも湯+水→ぬるま湯は出来ても、その逆には大変な労力が必要です。なぜでしょう?
 温度、というのは原子・分子の運動の活発さです。
 激しく動けば高温、ゆっくりなら低温です。それでも全て一定速度ではなく、ランダムな速度で動き回っているのを全体的に見るとある一定の温度に見えるわけです。
 じゃあ、ぬるま湯をお湯と水に戻すには、その水分子の速い物をこっち、遅い物をこっち、とより分けなければなりません。そーゆーことが出来る「マクスウェルの悪魔」って人がいますが、人間には扱えない存在なので(笑)

 この場合、お湯と水の時に比べて、ぬるま湯は「エントロピーが増加している」と言います。エントロピーは物質・状態が整列?(秩序?)しているほど低く、乱雑で無秩序としている程高くなるます。
 温度が高い物から低い物へ、つまり自然はエントロピー増大の方向に進むようになっている、つーのが熱力学の第2法則で触れられていることです。
 ちなみにこれを空気で考えて、間にピストンを置いたとすると、温度差の違う空気は「仕事」が出来ますが、温度が同じになると「仕事」が出来なくなります。つまり仕事をする事によってエントロピーが増大する、とも考えられます。

 閉鎖系ではエントロピーが増大する、と触れられています。
 冷蔵庫は確かに物を冷やす(エントロピー減少)ですが、外部からのエネルギーが必要で、しかも冷やす以上に熱が出ているので、結局の所全体ではプラスになってしまいます。
 この閉鎖系の考え方は宇宙全体に広がるので、宇宙はエントロピー増大の方向に常に進んでいます。
 じゃあ、エントロピーが最大限に増加したとしたら?
 実はこれを「熱死」といい、全ての物質が同じ状態・同じ温度になってしまって、それ以上何も反応が進まなくなる停止状態になります。まー 何兆年後か知りませんが、とりあえず心配するような話じゃないですね。

 そんなわけで、前回触れた「冷凍ビームが出て、反対側からエネルギー」はこの熱力学の第2に法則に反する「永久機関」と考えられます。ちょっとばかり難しいですねー
 今存在する「仕事をする機関」の効率が100%にならない理由の多くは摩擦熱などによる熱の発生です。「熱はエネルギーの墓場」と言われますが、熱というのはエネルギーとして質が悪いものなのです。
 まー たしかに100度の空気をどれだけ集めたところで100度以上にはならないあたりが不便なわけで。

 ということで、人間の脆弱な肉体ではエントロピーの増加に対抗するのは不可能なので、部屋が散らかるのはしょうがない、というオチを付けて今日はこの辺で。



11月7日(月)11:18 | トラックバック(0) | コメント(0) | 財油教授のエセ○○講座 | 管理

科学:冷凍ビームを作ろう!(その1)

 というわけで、昨日が昨日だったので今日は冷凍ビームの話を。
 冷凍ビームってこーエフェクトが地味なのか、ぱっと思い出したのがマジンガーZとダイモスと、ゴッドマーズのウラヌスですかね?
 どちらかというと、ビームよりも吹雪系の方が多いかも知れませんが、本筋とは離れるのでその辺の考察は気が向いたら、と。

 で、実際に冷凍ビームを作るのですが、結論だけ申しますと基本的に無理だったりします。

 はいはい、石は投げないでくださいね~
 まず冷凍ビームという物を考えてみましょう。
 おそらくはビムーと何かが出て、当たった部分の温度が下がるのでしょう。熱線はあるから、それこそ+-を逆転させれば…… と思っちゃいそうですがそれはちょっと無理です。

 今のところ、物を冷やす技術は大きく分けて2つ。もっと冷たい物を使う・熱交換です。
 前者はそれこそ氷や液体窒素・液体ヘリウムなどを使うこと。吸熱反応を使う場合もあるかと?
 後者はクーラーや冷蔵庫の技術で、ガスをコンプレッサーで圧縮して気化したときの気化熱を使うか、ペルチェ効果を用いる方法です。
 暖める方なら、電熱器だの、電磁波だの、燃料を使うだの、それこそ核分裂とかもあるわけです。
 こー 今の技術なら電源入れたらモリモリ冷える装置くらいできるんじゃないの? って思う方はいるでしょうか?
 そういう方がおりましたら、今回のエセ講座をやった甲斐があるというものです。

「温度が低い状態」というのは「温度が高い状態」よりもエネルギーが低いわけです。そしてエネルギー保存則により、エネルギーの総和は保たれなければなりません。
 つまり、何かを冷やそうとエネルギーを与えても、冷えることは絶対に無い、ということです。
 あれ? じゃあ冷蔵庫はクーラーは? と思われる方。あれも確かに庫内や室内は冷えています。しかし、後ろや室外機から熱が出ていませんでしょうか?
 実はアレも「冷えた分<発熱した分」ということで、実は全体的には使った電気分熱が出ているわけです。

 じゃあ、アレだ。エネルギー保存則の事を考えるなら、冷凍光線を出したらエネルギーが溜まればええやん。
 なるほど、冷えた分がエネルギーになればエネルギー保存則には引っかかりません。冷凍光線が出る上に、エネルギーも溜まる。おお! なんとエコロジー!
 ……なんかおかしいですね。そんなことが出来るなら、エネルギー問題も温暖化問題もすべて解決してるような気がします。なぜそれができないか。
 ちょっと長くなったので、次回はそーゆーことが出来ない理由についてお話ししましょう。

 次回「最強の敵エントロピー」にフェードイン!(謎)



11月6日(日)22:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | 財油教授のエセ○○講座 | 管理

文化:レトロゲームへの誘い2

 なんか続いています
 それとメールで初めての感想をいただきました。ありがとうございます(ぺこり)

 そんなわけで、ホントは冷凍ビームについて書こうかと思いましたが、そういやぁ前回あーゆー引き方したなー と思ったのでKOEIの話を。

 三国志や蒼き狼と白き牝鹿、信長の野望などの歴史物SLG。アンジェリークシリーズにウィニングポストや大航海時代・提督の決断などのSLG、今はPS2の三國無双・戦国無双などのアクションゲームで有名なメーカーです。
 それこそ古参のメーカーなので、古くからのゲーマーはまず知っていることでしょう。

 初期のメジャータイトルとなると「信長の野望」でしょうか? まだまだ日本の一部の小競り合い程度でしたが、戦国SLGの先駆けでしょう。そして本格陣取り戦略SLGである「三国志」の第一弾です。

 さて、
「団地妻の誘惑」「マイ・ロリータ」「ナイトライフ」「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」なんてストロベリーポルノシリーズなんぞを作っていた時代がありました。きっと黒歴史なのでしょうが、このネットの海では容易く見つかる話です。さすがに16歳可憐な女子高生☆にはやれないゲームなのでよー分かりません(マジ)
 それらに比べると、知名度が低いかも知れないのが「タイムエンパイア」でしょうか? タイムマシンに乗った主人公が戦国時代に不時着してタイムマシンは破片となって全国に散らばり、それを回収して自分の世界に帰る、みたいな話だったのですが……
 まぁ、ゲームバランスが雑で、序盤でクリアを断念したのは秘密(ぼそ)
 ……つーか、パラライザーで固めてもまともに倒せない事があるのはどーにかならんのか?(ぶつぶつ)

 閑話休題(それはさておき)

 まぁ、そんな感じでゲームのジャンルも広く「堅い」メーカーではありますが、SLGは得意じゃないので、あまりKOEI(光栄の頃から。さすがにKOEYの頃はよー分からないです)のゲームはやってないので詳しくないのですよね。

 前回のスクウェアもそうですが、今大御所クラスのメーカーもやっぱ下積み時代みたいな物があったのでしょう。色々調べてみると、PC6001系でも作っていたみたいで、歴史を感じるなー と思ってしまいます。
 テープでゲームをやっていたなんて、今考えると不思議ですねー あ~ 無論過去世の記憶ですが。
 あのころの単位もkBが全盛で、1Mなんて単位が出たのはせいぜい日立のS1くらいで(笑)
 ……PC6001Mk2のメインメモリが64kBって、驚く以前に理解不能なような気がします。
 でもそーゆー時代を経てこそ、今の時代があるのです。

 だからってどーこーしたわけじゃねーですがー(脱兎)



11月6日(日)00:44 | トラックバック(0) | コメント(0) | 財油教授のエセ○○講座 | 管理

文化:レトロゲームへの誘い

 三日坊主を突破しました(笑)
 今日は古いゲームのお話を。
 ……あ~ ちなみに私は16才可憐な女子高生☆なので、生まれてない頃の話は過去生の記憶です(きっぱり)

 ファイナルファンタジーシリーズで有名なスクウェア(・エニックス)。あの会社は昔、パソコンゲームを作っていまして、デストラップというADVで世に登場したそうです。
 難易度の高いADVということでしたが、スクウェアの名前が一気に有名になったのは、この続編のデストラップ2・WILLです。
 ヒロインのアイシャが目を開けるアニメシーン(当時、せいぜいパレットの色変えによる光の表現くらいが関の山だったのです)の衝撃が駆け抜け、続いてサンライズと共同で作ったフルアニメ戦闘シーンのロボットSFRPG「ブラスティ」の登場です。
 実際やったことありますが(無論過去生です。1986年の作品ですし)、確かに今のアニメに比べるまでもないですが、剣を振るったりミサイルを撃ったりと確かに動いてました。
 そう、それこそ後半になると見飽きてアニメオフにするのも一緒です(マテ)
 そして続けざまに登場したADV「アルファ」。OPで主人公の少女クリスが露出の高い服(笑)でビームガンを撃つアニメはWILL以上でした。イベントで全裸で鎖に繋がれるシーンも有名になりましたが(笑)

 それからしばらくはファミコンに移行していってしばらく鳴かず飛ばす風味。某水晶のドラゴン(懐かしきディスクシステムです)で野球拳が出来るというウソテクで盛り上がりましたが、次はファイナルファンタジーを待たねばなりませんでした。
 FCでファイナルファンタジー。GBで魔塔戦士Sa・Ga。聖剣伝説シリーズなど次々とヒットを出して、PS・PS2に移行していって、どんどんグラフィックだけ、というイメェジのメーカーに。エニックスとくっついたのは、どーゆー意図があったのやら~ と。

 ちなみに三国志シリーズで一世を風靡した光栄も昔は……
 いや、これはまた別の機会に(笑)



11月4日(金)22:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | 財油教授のエセ○○講座 | 管理

嘘の限界

 ちょっと今日は真面目(?)な話を。

 ぶっちゃけ、巨大ロボットが背中にちょっと生えた位の翼で飛ぶ事なんてできません。それこそ、コンバトラーVとか一部のロボは飾り程度の翼も無しに飛んでいます。
 でもここで飛べるのは確かに「嘘」です。さらに飛行速度が音速を超えたら衝撃波が発生するのも無視できませんが、それも「嘘」で誤魔化します。
 えてして話ってぇのは嘘や矛盾を含んでいる物ですが、それにだって限界があるのです。

 昔「熱血最強ゴウザウラー」であったのが、マッハ5.6で飛べるゴウザウラーがマッハ6のヘリの機械化獣に対して苦戦。そこでマッハ7のザウラージェットに変形して撃破。
 こー普通に考えると、人型でマッハ5.6とか、速度が違うだけで苦戦(教授の論理だと人間は野球の球を打てないことになる)ですが、嘘ながらも数字を出すことによって何故か「リアリティ」が出るわけです。

 ちょっと例を挙げると、透明になる能力があるとしましょう。
 これは光学迷彩なのか、魔法的な手段で姿を消すのか、周囲の人間の認識から外れるのか、それとも空間の位相がズレるのか。
 その消える「原理」が「嘘」だろうとも、「理論」が存在しないと「制限」や「弱点」も存在しないわけです。
 姿が見えないだけなら音や匂いで分かるかも。魔法的手段なら破る魔法的手段ががある。光学迷彩なら質にもよりますが、周囲の風景とわずかにズレがあるかもしれません。認識から外れるなら機械の目には映ることでしょう。空間技術なら逆に空間変位を見破る手段があるかもしれません。消えた人間が行動を起こすと姿が現れるとか、精神集中が途切れると現れるという透明もあります。
 更に時間制限があるかもしれませんし、周囲にいるのが分かっているのならとにかく弾を撃つとか、爆弾などの範囲攻撃をかけるのもアリです。 もしかしたら桜の花びらが舞ったときにそこだけ花びらが通過しなかったというのも風流ですし、キャラによっては「勘」というのもありでしょうけど(笑)

 制限や弱点のない特殊能力はある意味「無敵」です。
 透明になって感知されないならやりたい放題ですし、時間制限も能力制限も無ければ、姿を現している理由があんまりありません。
 しかも、その無敵な能力が理由も無しに破られたら、読んでる方としては「はぁ?」と思われかねません。
 まぁ、確かにそういうのが無いと断言はしません。アニメや特撮ではそれまで無敵を誇っていた能力がいきなり破られたり、それを超える能力が現れることも珍しくない言えば珍しくないです。

 それでもWeb小説では「強い主人公」を書きたがる人が多いような風味なので、結構「無敵」な能力が書かれやすいかなー と勝手な推測をしてしまいます。あ、当然自分の事は増築した心の棚の上ですよ(笑)
 まぁ、無敵がウリなキャラを書くのがコンセプトならともかく、ある程度弱点なりを設定しておくと、それをネタに出来るという利点が。

 ……何にせよ、あなたのキャラは大丈夫ですか?



11月3日(木)21:55 | トラックバック(0) | コメント(0) | 天唾噴飯 | 管理


(3/4ページ)
最初 1 2 >3< 4 最後