混沌の渦(怪我が治らない)
 
書き捨て御免で突っ走ります
 


新しい順に表示

ちょっと思ったこと

 こー ある歌の歌詞が、ある漫画家の有名作の言葉に非常に酷似していた、ってことで少し前に問題になったわけで。
 で、作詞家に謝罪を求めた漫画家ですが、謝罪する気は無く、法廷に持って行っても良い、みたいな展開に。
 ちょっとどーなったのか憶えてませんが、私からしたら「謝るべき」かと。

 盗作とかパクリじゃないとしても「勉強不足」はやはり謝罪すべきことかと。
「知らなかった」と言えば通じるなんて創作の世界はそんなに甘くありません。それが通じるなら、後発組は先発組の良いところをどんどん真似して、後付でもっと面白い物を作ってもいいわけです。
 既存の物の焼き直しでも良いでしょう。「知らなかった」と言えば良いんですから。

 ……そんなわけにはイカンでしょ。
 ただ、やっぱ現実にはそーゆーのがあるっちゃあるんですよね。知っていても平気で真似する、ってぇのは物作りの世界じゃ珍しくないわけで。
 難しい問題なんですよね。結局はプライドとかそーゆー価値観に関わるところでどーにかなるものなので。



11月29日(水)21:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | なんとなく独り言 | 管理

「萌え」について考えてみる

 ついに「萌え」に手を出すという神をも恐れぬ所行を(謎)

 萌えの定義、となると相変わらず難しいのですので、スルーの方向で。
 頭ではなく身体で感じてください(笑)

 閑話休題(それはさておき)
 こー 萌えにはストレートな萌えと、ギャップにより生み出される萌えがあると私は考えます。
 ストレートな萌えは解説しなくてもええでしょうけど、ふつーに可愛い子が可愛い行動をとる、って感じで。
 私の考えだと、服装に関する萌えは基本的にこの「ギャップ」が生み出す「萌え」と考えます。

 たとえば、女の子の軍服萌え。
 普通は軍服は男の着る物です。女の子が着ない物を女の子が着る! このアンバランスさというかギャップが心の琴線に触れるのでしょう。さらにサイズが合わなくてちょっとブカブカとか、こー一部少しきつめだとかなると、さらに加速するのかと。
 こー 男のシャツ萌えとかもそーゆー部分があるのでしょうなぁ。
 まぁ、いわゆる「はだシャツ」にはチラリズムの要素とかもあるのでしょうけど。
 ちなみに軍服の関連で、大きな銃器(武器)というのも同じ方向性でなのしょう。

 服装に関する萌えは基本的にこの「ギャップ」による物ではないか、と考えます。
 メイドさんとか巫女さんとかはまずは「一般に無い服装」というギャップが出てくるのかと。見慣れてくると、個々のパーツや他の部分へと萌えがシフトするのかと考えます。
 それこそカチューシャ(ホワイトブリム)が無くてはイカン、とか(笑)
 ……ん~ でも萌えとフェチは違う物なのでしょうなー つまるところ、その萌えポイントがあったら自動的に萌える訳じゃない、という…… きっと萌えの倍率みたいなものが「萌えポイント」と密接な関係があるのかと考えますです。

 まぁ、ギャップによる萌え、というと、ジワジワ人気が高い「ツンデレ」を抜きには語れないでしょう。
 普段は高飛車な態度なのに、不意打ちのように照れ隠しの態度をとったり、と。まー 時には「人前では高飛車だけど、一線を越えると(or二人きりだと)ベタ甘えしてしまう」みたいなのもツンデレというとか言わないとか?
 この二面性が萌えとなるのでしょうか?

 キリがないのですが、いわゆる「ボクっ娘」というのもベクトルは違いますが根本に同じ物が流れているかと。
 女の子なのに一人称が「ボク」。これは心に響きますねー(何)
 同様のに一人称「俺」の女の子、というのもいますが、扱いが少ないのと、萌えになるかどうかが諸刃の剣になる場合が多いので、ちょっと今回の話からは外させていただきます。
 とはいえ、今回の話の方向性からするとそうも語ることは無いのですが(笑)

 こうして挙げてみると、ギャップが萌えに大きな影響を与えているような気がしませんか?
 ……ただ「萌え」は飽くまでも魂で感じる物で、論理的に考えてもしゃーないのですが(脱兎)



8月1日(火)22:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | 財油教授のエセ○○講座 | 管理

いきなり解答~

 そんなわけで解答です。
 なんのこっちゃ? って方は先日のブログを見てください。
 では、反転させてどうぞ!

01
 両方とも自分で飛んで爆発するモンですが、誘導装置があるのがミサイル。無くて発射されたらそのまま真っ直ぐ飛んでいくのがロケットです。

02
 後ろからゴーッと火ぃとか吹いて飛ぶエンジンですが、燃料と酸素を積んでいて空気が無いところでも火を噴くのがロケットエンジン。空気を取り入れて燃料を燃やすので、空気が無いところで飛べないのがジェットエンジン。
 ……スーパーザウラー“ジェット”と言いつつ、宇宙空間まで言っていたよなー って、ドラゴンジェットやファイヤージェットもそうか(笑)

03
 Vertical/Short Take Off and Landing
 垂直/短距離離着陸機、ということになります。
 まぁ、垂直離着陸出来ますが、ヘリコプターは当てはまらないのでご注意を。
 それでも飛行機の形状を取っているからには、ふつーに滑走路を走って飛んだ方が楽なのは確かです。

04
 H2O。平たくゆーと水です。
 ちなみに致死量もあり、飲むと死ぬ事もあります。
 酸性雨の主成分であり、多くの金属を腐食させ、自動車の電気系統の異常やブレーキ機能低下を来す。
 ……いや、ホントですよ(笑)

05
 日本語で言うとアホウドリのことです。
 パー5のホールを2打でカップインしなきゃならないので、下手なホールインワンよりも難しいとされています。

06
 コランダム(硬玉)の赤いのがルビー。青いのがサファイヤとなります。色の違いは内部の不純物によるものです。ちなみに主成分は酸化アルミニウム。ちょー頑張れば1円玉から作る事が出来るはずです(ホントか?)
 ちなみにエメラルドはベリル(緑柱石)であり、アクアマリンのリペ(違)となります。

07
 日本標準時の明石市は東経135度。世界標準時刻より-9時間の差があります。
 世界標準時の経度0はイギリスのグリニッジ天文台。
 GMTとはグリニッジ標準時のことだが、最近では原子時計によって決定されるUTC(協定世界時)が世界標準時刻として使われています。

08
 今は「水金地火木土天海冥」となっております。
 今は、って言い方なのは1979年から1999年の20年間は軌道の関係で水金地火木土天「冥海」だったそうで。いや、実際見た事ないのですが。
 宇宙大帝ゴッドシグマのEDでは「海冥」で歌っているのですが、放送当時1980年では違うはずなのだが。
 ちなみに1994年の勇者警察ジェイデッカーのEDでは「冥海」で歌ってたりします。細かいですねー(←お前がな)

09
 トラクターといいます<牽引部分
 ちなみに引っ張られる部分をトレーラーと言い、その引っ張り方とかで色々名称があるみたいですが、面倒なので割愛(何)

10
 簡単かどうか知りませんが基本的には「拳銃弾を連射できる機構を持つ銃器」ってことで良いでしょう。日本語では「短機関銃」と称されるようです。
 ライフル弾を連射するアサルトライフルと違って、弾速が遅いのでサイレンサーの効果が高いとか、サイズが小さいので取り回しが利くとかあるそーで。
 3点バーストや単射が出来ないとか言う説もありますが、なんか諸説紛々で境界が曖昧になってる部分があるので、詳しい説明をご存じの方は教えて下さい(他力本願寺)


 どれくらい分かったでしょうか?
 昨日今日とやってみましたが、何を言いたいか、というと、知識を蓄えるのもそうですが、ネットという便利な道具があるならそれを活用しましょう、と。
 先日の問題も、ちょっとネットで検索をかけると意外と簡単に見つかります。ただ、それをそのまま使うのではなく、ちゃんと自分なりに消化して活用して、初めて「生きた」知識になるんじゃないかなー と。
 ……たぶん(オチは気弱に)



6月7日(水)20:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 財油教授のエセ○○講座 | 管理

役に立たない知識を鍛えるトレーニング~

 物書きには知識が必要です。
 それこそ、話の深さは引き出しの多さで決まると言っても過言じゃありません。
 まずは何でも良いから知ること。
 多少でも知っていれば、そこから調べることが出来ますが、入り口すら不明なら手も足も出ません。
 いちおー SF出身風味なので、そちらの方の知識に無駄にチャレンジしてみましょう!

01.兵器のミサイルとロケットの違いは?
02.ロケットエンジンとジェットエンジンの違いを簡単に説明しなさい。
03.V/STOL機とは何の略?
04.一酸化二水素。一体何のこと?
05.ゴルフの-3打のアルバトロス。一体何のこと?
06.ルビーとサファイヤ。この二つはそもそも同じ物ですがそれは? その主成分は?
07.日本の標準時は明石市。ここの東経は? ついでに世界標準時は何処?
08.太陽から近い順に惑星を並べるとその順番は?(2006年現在)
09.トレーラーのコンテナを引っ張る車の部分を何という?
10.サブマシンガンを簡単に説明しなさい。

 はい、なんか知っていてもあんまり役に立たないような気がしますが、レッツチャレンジ!
 答えは数日中に(笑)

 ……まぁ、なんでこんな事を書いたか、というとネタが無かったから、つーのは無しの方向で(笑)
 知識が要りようなのは間違い無いです。
 詳しくマニアックな説明が必要、なんて言いませんが、少なくとも間違いを書くのはいただけません。たとえ自分が分からなくて「ま、いっか」で済ませたところで分かる人が読んだら「はて?」で首を捻ることになるでしょう。それがいいシーンだとしても、そのことが気になってしまうと面白みも半減です。
 昔、あるアニメで絶対あり得ないシチュエーションがあって、思わず抗議しようかと思いましたが、やっぱそーゆーのでは良くないかと。
 少なくとも、自分が書く物に関してはある程度の知識を身につけましょう。



6月6日(火)21:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | 財油教授のエセ○○講座 | 管理

シリーズ:属性を考える(謎)

 属性、といっても「メイドさん属性」とか「ドジっ娘属性」とかそーゆーのではありません。……それも面白そうですが、どう説明していいものやら(笑)

 前振りはともかく、また財油流ではございますが、キャラの組み合わせ方を。
 おおよそメインのキャラというのは2~6人くらいが妥当でしょう。で、そのキャラ達が毎度毎度レギュラーとして登場するなら、ある程度の役割分担が決まっていることでしょう。
 そこで私が意識的に無意識的に使っている方法が「属性」を振り分けることです。
 まぁ昔々、ゲームを元にした小説っぽい物を手がけていた風味だったからなんですがー(笑)
 とりあえず、地水火風の四属性を考えて、足りなかったら光と闇を足します。ちなみにSWじゃなくて、四精霊の考え方はD&Dの頃からありましたし(ひそぼそ)

 決まりも何もないのですが、火なら「情熱的・熱い心」。水なら「清純・清い心・冷血」。風なら「自由・歌」。地なら「補佐・縁の下の力持ち」などと適当にイメージを膨らませます。あとはあんまり性格がかぶらないようにキャラに配置。メインキャラが少ない場合は複数の属性を当てはめることもあります。イメージカラーとかもその「属性」に合わせると、絵を描く場合のイメージが固まりやすくなるでしょうか?
 拙作でも結構この考え方を通しており、メインキャラのイメージには属性を絡めていることが多いです。

 ある程度こーゆーことを決めておくと、キャラ同士のバランスを考えやすくなる、と自分ではちと信じておりますが、どんなものでしょうか?
 キャラ自体の魅力はやはり単独ではあまり発揮できないかと思います。他のキャラとの掛け合いでこそ色々発揮されていくことかと。その中で同じようなキャラ同士ではお互いの個性のつぶし合いとなるでしょう。

 ただまぁ、飽くまでも考え方の一つであり、この方法を用いれば必ずしもバランスのいいキャラの組み合わせができるわけじゃありません。イメージの補強であり、それ以上でも以下でもありません。ただ裏を返せば、それを上にするのも下にするのも己次第、ということで。
 この方法を使わないにしても、やはりキャラ同士のバランスは重要です。
 ステロタイプなキャラでも、周囲によって花開くか、そうでないかが決まってしまいます。

 まぁ、どんな方法を使うにしても…… ほにゃららは計画的に、と(謎)



4月18日(火)23:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 天唾噴飯 | 管理


(7/13ページ)
最初 3 4 5 6 >7< 8 9 10 11 12 最後